2022年3月16日 日本時間・欧州時間戦略【ドル円・ユーロドル】
欧州時間戦略を追記しました。
3月15日のトレード結果は
・ドル円 取引0回
・ユーロドル 1.09784ショート→1.09937損切
ドル円は夕方少し下降したが、根拠が薄かったので見送りで様子見で終了。
ユーロドルは15時の下降に乗ったが、16時の上昇で赤ラインに到達したので損切。
その後ユーロドルが下がりだしたが、19時を超えたので損切後は様子見で終了。
本日もドル円は引き続き様子見or薄くロング
ユーロドルはタイミングを見てショート
の戦略か。
日本時間ドル円
ドル円は上昇が止まらない。1/4、2/10の高値を超えているので、上は120円も見えてくるか。
3/15に下降したが、すぐ潰されているので、しばらくは上昇がやはり強いか。
日足

引用元:https://jp.tradingview.com/
日足を見ると、安易にショートは入れれない。
ただし、上は上で高値掴みになる可能性もあるので、様子見か薄くロングが賢明か。
4時間足


引用元:https://jp.tradingview.com/
118.339と117.758の赤ラインを追加。
本日はここの中で動くか、上に抜けるか。
118.339を上抜けしたらロングでついていく。
1時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
1時間では昨日10EMAが20EMAをデッドクロスしようだったが、潰された。
本日は上昇が強いか。
現在の118.339の赤ラインを上抜けしたらロングでついていく。
が、目標は20~30pipisで、損切は10pipsで浅めに設定。
上がどこまでなのか、ここが天井の可能性も当然あり、
万が一天井だった場合は、高値掴みになるので、損切は必ず浅めに設定。
日本時間ユーロドル
ユーロドルはレンジか。
上は1.09937で下は1.08920でヨコヨコとみている。
本日は下がりだしたらショート戦略。
日足

引用元:https://jp.tradingview.com/
日足は上昇中だが、平均足の色は強くない。
またチャネル中央付近に近づいたこと、1.09937で抑えられたことから、
本日は下降するとみている。
4時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
4時間足では、10EMAおよび20EMAにタッチ中。
ここから下がりだしたらショートを入れる。
目標は1.08920の赤ライン。
1時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
1時間も4時間と同じ戦略。
現在10EMAが20EMAをゴールデンクロスしそうであるが、
ここが否定されたらショート実行。
目標は1.08920の赤ライン。
損切は1.09937の赤ライン。
欧州時間ドル円
日本時間は取引0回。118.339の赤ラインを超えたが弱かったので、様子見していた。
その後下がってきたので、ドル円はここがいったんの天井になるのか。
もし、118.339の赤ラインを超えれなければ天井ということでショートか。
4時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
4時間足でここから下がってきたらダブルトップとなるので、迂闊にロングは危険。
平均足も下降の赤に変わったので1時間でタイミングをとらえてショートを入れる。
1時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
1時間では、上昇が抑えられて少し下降中。
10EMAが20EMAをデッドクロスしそうなので、10EMA付近でショート実行。
目標は117.758の赤ライン。損切は118.500。
118.339の赤ラインを損切にすると近すぎるので、刈られて下がりそう。
欧州時間ユーロドル
ユーロドルは日本時間に保有した1.09632ショートを保有中。
若干上がりそうな感じもするが、上の1.09937赤ラインで損切設定して放置中。
4時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
4時間足がゴールデンクロスしそう。
もしゴールデンクロスしたら損切を検討するか。
1時間足

引用元:https://jp.tradingview.com/
1時間もゴールデンクロスしそうであるが、平均足の動きが小さいので、
欧州時間で下がると見ている。
もし4時間でゴールデンクロスしたら損切検討だが、19時くらいまで
今のショートを保有するか。
※本ブログの内容は値動きや利益を保証するもではありません。
※実際に投資する場合はご自身の判断で実施してください。